マイナの引き寄せ体験日記

引き寄せの法則でピンチをチャンスに。お金も美容も健康も!

【コンフォートゾーンと脳のメカニズム2】ゴールを決める編

 

こんにちは🐱

マイナと申します。

 

今日も見にきてくれて

ありがとうございます😊

 

今日は、前回の記事「コンフォートゾーンと脳のメカニズム🐰」の続きです💡

 

 

前回の記事はこちら💁‍♀️

↓↓ ↓↓ ↓↓

mainanohikiyose.com

 

今日は、ゴール設定についてお話ししたいと思います。

 

まずはおさらい🐱

 

スポンサーリンク  

 

人間の不安の度合いには3種類あると言われています。

 

それがこの3つ💡

 

①コンフォートゾーン

不安はないが、成長・進歩もない状態。

 

②ラーニングゾーン  

学びや成長を得やすい状態。

 

③パニックゾーン  

常識が通用せず、不安が強すぎて

思考・感情・行動が停止してしまう状態。

 

 

わたしたちは常に①のコンフォートゾーンの中にいます。

 

現状維持ですね☺️

 

安心して行動できる範囲にいます。

 

 

ですが、ずっとここにいては成長することはできません😔

 

だから人は、少し不安でも、チャレンジして

ラーニングゾーンの領域に足を踏み入れます。

 

 

そうすると次第にそれにも慣れ、それがコンフォートゾーンになり、今度はさらにもう一歩踏み出し、またそれがコンフォートゾーンの領域になる。

 

こうして人は、成長していくんですね☺️

 

子供の頃って好奇心が旺盛で、どんどん成長していきますよね😳

 

でも大人になるにつれて、成長することをやめてしまい、安全な領域で生活をしてしまいがちです。

 

わたしもそうでした💦

 

今もどちらかというとそうかもしれません🙀

 

わたしは、幼い頃から安全なところにいるのが好きでした。

 

初めて会う人が苦手で人見知りするし、外食してもいつもと同じメニュー頼むし…

 

同じ友達、同じ場所、同じ環境…

 

チャレンジが苦手でした。

 

ですが、引き寄せの法則を知ってから、どんどん行動するようになりました。

 

というより、行動しなければならないような

事件が起きたからなんですが💦

 

よかったら、そちらの記事(引き寄せの法則でピンチをチャンスにシリーズ)もぜひ読んでいただけると嬉しいです☺️

 

↓↓↓ ↓↓↓

mainanohikiyose.com

 

そして、なんでこんなに不思議なことが起きたのか(引き寄せができたのか)と思い、わたしはいろんなジャンルの本を読みあさりました。

 

心理学、脳科学行動経済学、生物学、量子力学、哲学、倫理学、宗教、栄養学…

 

 

そして、しれば知るほど納得しました。

 

そして、しれば知るほど願いは叶っていきました。

 

前提として、1番重要なのは気分よくいることだと思いますが、次に重要なのは

 

(ゴールを)決めて、行動する。

 

わたしはこれが重要だとおもいます☺️

 

 

そのゴールを決めるということに役に立つのが、このコンフォートゾーンの幅を広げていく作業なんです🐱

 

 

前置きが長くなってしまいましたが🙇‍♀️

 

そのゴールを決めるとはどういうことなのか

をお話ししたいと思います❣️

 

スポンサーリンク  

 

 

まずゴールがあって、それから認識が生まれるということを理解しなければなりません。

 

必ず先にゴール(目標)を設定することが重要でした。

 

 

ゴール(目標)を先に設定して、ゴールの世界のセルフイメージに対する臨場感を強めていけば、ゴールの世界に対するスコトーマが外れます。

その結果、「こうやってみよう」「こういう人に会ってみよう」というように、新しい認識が生まれることになります。

 

簡単に言うと、ゴールを先に決めることによって、今まで見えていなかったものが目に入るようになり、無意識レベルで今までと違う行動を起こせるようになるということです💡

 

ゴールを先に設定すれば、今は達成の仕方がわからなくても、そのゴールをリアルにしていくことにより、何をどうすれば目標を達成できるのかが見えてくるんです😳

 

 

たとえば、ある企業が来年度の売り上げを1億円に引き上げようというときには、だいたい

製造や営業、財務や経理から数字を集めてきて、「これならなんとか達成できそうだ」というようにすると思います。

 

でもこれでは現状の中にゴールがあるのでスコトーマが外れないんです。

 

だから、まず来年度の売り上げを1億円にすると決めます。

 

そうすると、スコトーマが外れて稼ぐ方法が見えてきます。

 

 

わたしの以前に書いた記事「予祝(前祝い)で2025年もhappyに㊗️✨」を読んでいただいた方ならお気づきかもしれませんが💡

 

これ、「予祝(前祝い)」に似てると

思いませんか😳❣️

 

 

予祝も、先にゴール(目標)を決めて

 

叶ったときの状況をイメージして

 

祝っちゃうんです☺️

 

 

いろんなジャンルの本を読んでみて思ったのは

どの分野も、同じようなこと言ってない?🤔ってことです❣️

 

 

わたしが、引き寄せの法則について調べているから、同じようなところばかり目に入っているんだと思いますが😊

 

(これもRASのせいですね)

 

 

RASについてはここで少しお話ししてるのでぜひ💁‍♀️↓↓ ↓↓ ↓↓

mainanohikiyose.com

 

※RASと、スコトーマの詳しいお話は

次回ご説明しますね☺️

 

そしてこの次は、目標の詳しい設定方法などを深掘りしてお話ししたいと思います❣️

 

最後まで見てくれてありがとうございます☺️

 

またね♡

 

スポンサーリンク  

 

読者も募集中です🐈💕

↓↓ ↓↓ ↓↓

 

 

プライバシーポリシー